予定に変更された時はホームページに掲示しますので、確認をお願いします。
見学希望や入会希望の方は、事前にお問い合わせ欄から、お申し込みください、よろしくお願い致します。
〒611-0021
宇治市宇治琵琶45
宇治市総合福祉会館内
TEL.0774-22-0600
予定に変更された時はホームページに掲示しますので、確認をお願いします。
見学希望や入会希望の方は、事前にお問い合わせ欄から、お申し込みください、よろしくお願い致します。
こんばんは。
戻り梅雨の様相を見せていますが、みなさんお元気ですか?
毎年のことではありますが、8月16日はお盆時期ですので定例会を休会としますのでお間違いのないように願います。
当日、受講生のみなさんからの質問コーナーを設けるのを忘れてしまいました、ごめんなさい。
茶だんごに対する質問は、①茶だんごという手話がよくわからなかったので教えて欲しい。(回答:文字では説明しにくいので、定例会(毎週火曜日午後7:30~9:00宇治市総合福祉会館207号室)を見学していただければ詳しく説明します。)、2茶だんごへの入会は今申し込んだら来年度の入会になるのか?(回答:そんなことは、ありません。何度か例会を見学していただいて、会則なども読んでいただいて、これなら続けられそうだと思われたら、いつでもお申し込みください、即入会です。)
それ以外にも、手話に関することやろう者に関することもご質問頂いていたようですが、それらについては例会を見学されたときに直接お訊きください、わかる範囲でお応えします。
こんばんは。
これまで、新型コロナウイルス感染防止対策として、再開日以降は19:30~20:30としていましたが、6月7日の例会で役員が協議した結果、19:30~21:00に延長することを決定し、6月14日の定例会から実行することになりました。
従来通りこの時間内であれば、入室及び退室は自由ですので、ご自分の都合に合わせてご参加ください。
※見学希望の方は、事前にこのホームページのお問合せ欄から参加希望日をお書き頂きお申し込みください、追って返信いたします。 入会希望の方も同様の手順で先ず見学されてから入会をお決めください。
新型コロナウイルス感染防止の観点から長い間、休止していました定例会の見学と新入会員の募集を5月10日(火)19:30~20:30の定例会から再開いたします。
休止期間中にお問い合わせ頂きました皆様には、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
今後の定例会は、毎週火曜日19:30~20:30に宇治市総合福祉会館207号室で開いていますので、見学希望の方は事前に本ホームページのお問合せ欄からお申込み頂ければ、全く手話の経験のない方でもご参加いただけますのでよろしくお願いいたします。
但し参加当日、福祉会館に備え付けの体温計で37度以上の方は入場をご遠慮ください。そして必ずマスクを着用してご参加ください。
会員も含めて多くの皆様のご参加をお待ちしています。
宇治手話の会「茶だんご」会長 山村康夫(ヤマムラ ヤスオ)
4月5日の2021年度総会において、役員改選が行われ全会一致で承認されました。吉原史晃さんが事務局を担当、椎原園美さんが手話劇関連担当として新しく加わっていただきました。2021年度まで事務局を担当して頂いていました松井芳子さんは顧問として今後も相談に乗っていただくことになりました。
4月12日の例会時に新役員による役員会がおこなわれました。 役員会に於いて2022年度も会費の徴収は行わない、よって補助金を出さない。現在中止されている見学者や新入会員の受け入れを、本年度中に時期を見て再開する。などが決定されました。
新役員のみなさん、よろしくお願いします。会員のみなさんもご協力をよろしくお願いします。2
022年度の役員名簿は以下の通りです。
こんにちは。
長らくお待たせしました、定例会を4月5日より再開いたしますので、会員の方は是非ご参加ください。
当日は、年度総会も予定していますが今年度は会費の徴収もなく活動も途切れ途切れでほとんど出来ていませんので、書面での報告のみとなりそうです。
まだまだ油断できない状況は続いていますので当分の間、新規会員や見学者の受け入れ拝辞は継続していく予定です。
暗いお知らせばかりで心苦しいのですが、来期こそ明るく従来の活動に戻れるようご協力をお願いいたします。
宇治手話の会「茶だんご」 会長 山村 康夫