定例会を再開しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナウイルス感染防止のための自粛期間、休会していました定例会を7月7日に再開しました。 七夕なのにあいにくの雨天、しかも九州地方では大雨の被害も出ていましたので、参加者があるだろうかと心配していましたが、ろう者2名を含め8名の参加で再開することが出来ました。 椅子の配置もソーシャルディスタンスをとり、事前の消毒、開催中のマスク、フェイスシールドの着用を義務付けての開催でした。 でも、みなさん久しぶりに仲間の元気な姿を見ることが出来て一安心していました。 でも長らく手話から遠ざかっていたためか、最初はなかなか思うように手話が出てこなくて(本当は私だけかも)モジモジする場面もありましたが、楽しく過ごし1時間(当分の間時短)があっという間に過ぎました。

コロナ感染もなかなか終息の兆しが見えませんので、また休会という事になるかも知れませんが、その際はホームページ上でお知らせいたします。

なお、本年度の会費については、新入会員をお除く既存の会員については徴収しないことを決定しましたのでお知らせいたします。

7月28日(火)まで、例会の時にボランティア保険の申し込みを受け付けていますので、加入をお願いします。以降は個人的にお申し込みください。

では、来週も定例会でお会いしましょう。

 

定例会を再開しました。」への2件のフィードバック

  1. 新治です。

    フェイスシールドですね。
    やんま~さん謹製なのかな。

    表情が読み取れるとかいう以前に、顔がよく
    分かって良いですね。

    最近、近所のスーパーで顔見知りに会っても、
    帽子眼鏡マスクじゃぁ  あ  と思っても
    それが誰なのか少し考えないといけない始末。

    しかし小心者の私にとってフェイスシールド
    着用でスーパーに行くには少し勇気が足りま
    せん。
    アベのフェイスシールドが配布されるのなら
    その一歩が踏み出せる気がします。
    UVカットでお願いします。

  2. はい、私が作りました。試作品も何種類か作って試用も何人かにお願いしました。なかなかクリアーなクリアファイルがないので結局はタミヤのプラ板を使いました。0.2mm厚を使っていますが0.3mmでは重く感じました。
    新治さんの分も作ってありますので、時間のある時にご参加下さい、そして使用後はお持ち帰りください(個人で管理してもらっています)UVカットは基本的にアクリルを通過する時に紫外線はかなりカットされていると思います(スモークフィルム貼っておきましょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です