第44回近畿ろうあ者体育大会にボランティア参加してきました

6月17日~18日に京都府立山城総合運動公園テニスコート(太陽が丘)で開催されました。私(茶だんご)が要員参加したのは日曜日のテニス会場のトーナメント表に試合結果を記入する係を担当しました。

選手の人たちは、障がいを感じさせないハッスルプレイの連続でした。 特に男子2部の優勝者は高齢の方でびっくりさせられました。 

少し残念だったのは、要員の制服!?を揃える必要があるのならボランティアの要員個人に強制するのではなく、ろうあ協会(主催者)が揃えて要員に貸し出すくらいの配慮は欲しかったなぁと思いました。

 

 

 

指文字練習にいかがですか?

こんにちは、メンバーのRNKちゃんがバイト先のパン屋さんのメニューを書き出してくれました。

促音や拗音がいっぱい入っているので指文字の練習に利用できるのでは? 下記の青い文字をクリックするとワードで開いて見ることが出来ます。

パンの名前で指文字練習

障害者のための心肺蘇生講習会に参加してきました。

-ooo-やんま~です

今日は、メンバーのRNKちゃんと阿倍野防災センターで開催された、「心肺蘇生講習会」に参加してきました。 講演が始まる前に地震体験に参加して、シミュレーションで東南海地震を体験してきました(怖かった❗)  講習会では手話通訳者が付くと言うのでビデオ片手に準備していると最初は係りの人はOKと言っていたのに、始まるなり「手話通訳の方からNGが出ました。」ということで、ダメになりました。 でも、パネルディスカッションではいろいろな障害のあるパネラーから「なるほど、そうだよね」という意見が出されていました。 最後に期待していた「心肺蘇生講習会」は、手話通訳者が付かずガッカリしていましたが、「ああ、こんなやり方もあるのか」とヒントをもらった気がしました。RNKちゃんも手話漬けの1日お疲れさまだした。

 

京都新聞見学に行ってきました

京都市内にい雪が舞う午前19時半宇治ろうあ協会婦人部主催の京都新聞社への見学会に参加してきました。25名の参加で2班に分かれて新聞ができるまでの工程をDVDを見たり実際の編集フロアーなどを見学しました。各班ごとの手話通訳者の方たちの手話通訳の現場も見ることが出来とても勉強になりました。明日の京都新聞の朝刊にこの写真が記事と共に掲載されるそうです。京都新聞を購読されている方は確認してみてください。

img008

手話通訳士の試験結果が発表になりました。

-ooo-やんま~です

1月9日に手話通訳士の合格発表がありました。結果は予定通り不合格でしたが、一瞬びっくりしたことがあります。 僕の受験番号が187番でなんと188番の人が合格、そんな訳ないのに受験票を見直してしまいました、あさはかですね(笑) 今年も頑張って挑戦しますので来年は結果発表を楽しみに待ちたいですね。ご指導よろしくお願いします<m(__)m>

手話通訳者全国統一試験を受験してきました。

-ooo- やんま~です

午前10時に始まった統一試験。まずは筆記試験90分間の国語と手話通訳者に必要な基礎知識から始まりました。 午後は読み取り要約でテーマは「絵本の読み取り」でした。内容は8割くらいは読み取れたつもりだったのですが、要約文を書き終わる前に時間切れでした。今回から追加された「柱」(ポイント)の記述に時間を取られ過ぎたようです。最後は場面通訳でテーマは「介護相談」でした。案の定頭真っ白状態(白髪ではありませんよ(笑))で抜け落ち(髪の毛ではありませんよ)だらけで終了しました。 強がりを言うなら「来年の対策はつかんだ」という感じでした。実践課程の同期たちはどうだったんだろうと案じながら帰路につきました。あとは、手話劇に一直線です。頑張ります。

統一試験のテーマが決まりました

-ooo- やんま~です。

急に寒くなってきましたが、みなさんは風邪などひいていませんか?今年の風邪は、咳がよく出るタイプのようです。

さて、23日は私の家に手話通訳者養成講座実践課程の時のメンバーが10名ほど集まって統一試験前最後の勉強会をしました。 前日に今年の読み取りのテーマ「絵本の読み聞かせ」が発表になり、いつも以上の緊張感(危機感!?)に溢れていました(笑) それぞれが持ち寄ったテーマに沿って手話を発表し、みんなで見てそれぞれに要約する練習をしました。中には実話!?と思えるほどの創作文もあり文書力の高さに驚きました。 しかし、もっと驚いたのは、ほとんどの(私以外という意味(笑))その難しい感動の物語を完全に読取って「凄いね」と感動しているメンバーでした。 統一試験10日前の受験者にとっては当たり前のことなのかも知れませんが、私はあらすじ程度にしか読めませんでした(反省)

今年は、もう間に合いませんが、皆さんも来年は10月の「手話通訳士」、12月の「統一試験(手話通訳者試験)」に挑戦しましょう!